2017年2月4日
《転載開始》
えー実は、この2月に台湾旅行を計画していたのですけど、
妖怪イベント参加とその準備のため、
どうにも無理であると分かりました。
では何故、2月に行こうとしていたのかというと、
台湾のコミケの存在を知ったからです。
元々は、
台湾北西部の新竹県を走る内湾線という台湾鉄道の支線沿線が、
「台湾の手塚治虫」の異名を取ると言われているらしい、
劉興欽さんの出身地である事にちなんだのか、
漫画アニメでまちおこししているらしいとの情報を得たため、
その確認のために行こうと思い、
ついでに台湾のコミケにも行ってみようかなと思った次第ですが、
延期となりました。
『新竹縣台灣漫畫夢工場』
(新竹県台湾漫画夢工場)
というのですが、昔フジテレビも人気が今よりも健在だった頃
「夢工場」というイベントをやっていましたね(懐かしい…)。

トキワ荘のあった周辺を漫画の聖地にしていますけど、
何だかそんな感じです。
台湾のコミケというのは、
『Fancy Frontier 開拓動漫祭』
と呼ぶもので、2002年に第1回目が開催され、
今年2月をもって29回目となるそうです。

主催は、台湾のアニメ情報誌「月刊FRONTIER」と、
「台灣動漫畫推廣協會」(台湾動漫画推進協会)
だそうです。
Fancy Frontier 開拓動漫祭 - Wikipedia
日本からの参加者も結構いらっしゃる様で、
ゲストとして日本の声優、三上枝織も招待されています。
ちなみに、「台湾版ゴジラ」というのがあるんです。
『新吉拉』(シンジラ)
というのですが、
デザインしたのは何と日本人の西川伸司さんです!!

「新しいゴジラ」だから「シンジラ」ですかね?
初めこのキャラを見た時、
ポケモンの新キャラかと勘違いしてしまいました。
前述の内湾線のラッピング車輌にもなったりしているのですが、
逆輸入的に日本で話題になったりとかは、意外と余り無い様です。
というわけで、忙しいのでこの辺までにしておきます。
《転載終了》